EclipseでLiftプロジェクトを作ってWTPで動かす方法

思いのほかスマートにできた気がします。
Scala-IDEがちゃんと動くようにするために少し面倒な作業あり
結局うまくいってません。

  1. JDKをインストール
  2. Mavenをインストール(環境変数M2_HOMEか何かの設定も必要)
  3. Eclipse-jee-galileorをインストール
  4. Eclipseにm2eclipseプラグインをインストール( http://m2eclipse.sonatype.org/sites/m2e )
  5. Eclipseにm2eclipse-ectrasプラグインをインストール( http://m2eclipse.sonatype.org/sites/m2e-extras )
  6. eclipse.iniの-vmargsの行の手前に「-vm(改行)C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_21\bin\javaw.exe」を追記し、Eclipse再起動
    • JDKのパスは自分の環境に合わせること
  7. EclipseScala-IDEプラグインをインストール( http://download.scala-ide.org/update-current-35 )
  8. File->New->Other->Maven->Maven Project->Next
  9. Select project name and locationの画面はそのままNext
  10. Select an Archetypeの画面でFilterに「liftweb」と入れ、適当なArchitypeを選択してNext
    • 例えばlift-archtype-basic_2.8.1を選択
    • ローカルリポジトリに無いと無理かも
  11. Enter an artifact id.の画面でGroup Idに適当なグループ名、Artifact Idに適当なプロジェクト名を入れ、Finish
    • 例えばGroup Idにjp.applepedlar、Artifact Idにhelloliftと入力
  12. このままではコンパイルが通らないので.projectと.classpathScala-IDEを有効にするための追記を行う(後述)。
  13. プロジェクトを右クリック->Run As->Run on Serverでサービス起動

.projectのの先頭に追記


org.scala-ide.sdt.core.scalabuilder


.classpathの先頭に追記

.classpathの使用VMの定義を1.5から1.6に変更

変更前:
変更後:

コードを書き換えると激しいビルドエラーになってうまくいかない・・なんでだろう?


参考