マイクロプロジェクター付きUMPC

UMPCの液晶パネルを外してマイクロプロジェクターを搭載する
・見た目は小さいキーボード
・スクリーン矩形を探すためのカメラが付いていて、本体を多少動かしても追従する
・巻き取り式の20インチワイドのスクリーンを使えばどこでも大画面でPCが使える

Mapをvalueで降順ソート

http://d.hatena.ne.jp/techmedia-think/20080606/1212747322
これを参考に作ってみた。
コンパイラの警告を無くすために型パラメータを付けまくったら見た目がひどいことになった。

import java.util.Collections;
import java.util.Comparator;
import java.util.HashMap;
import java.util.LinkedList;
import java.util.List;
import java.util.Map;

public class Test {
	public static void main(String args[]) {

		Map<String, Integer> map = new HashMap<String, Integer>();

		map.put("a", 5);
		map.put("b", 1);
		map.put("c", 7);
		map.put("d", 3);
		map.put("e", 0);

		List<Map.Entry<String, Integer>> entries = new LinkedList<Map.Entry<String, Integer>>(map.entrySet());
		Collections.sort(entries, new Comparator<Map.Entry<String, Integer>>() {
			public int compare(Map.Entry<String, Integer> o1,
					Map.Entry<String, Integer> o2) {
				Map.Entry<String, Integer> entry1 = (Map.Entry<String, Integer>) o1;
				Map.Entry<String, Integer> entry2 = (Map.Entry<String, Integer>) o2;
				Integer int1 = (Integer) entry1.getValue();
				Integer int2 = (Integer) entry2.getValue();
				return int2 - int1;
			}
		});

		for (Map.Entry<String, Integer> entry : entries) {
			System.out.println(entry.getKey() + ", " + entry.getValue());
		}
	}
}

WindowsXPのシステム時刻をNTPで調整する方法

覚書。やや手抜き。
Windowsの自動時刻合わせ機能をONにしてから同期しているので、同期後にOFFにしたいなら第二引数をfalseにする。
このままでは時刻合わせが成功したかどうかは判定できない。
実際はprocessの標準出力と標準エラー出力を処理しないと危険。

public static void syncSystemTime(String ntpServerName) throws Exception {
	syncSystemTime(ntpServerName, false);
}
public static void syncSystemTime(String ntpServerName, boolean enableAutoSync) throws Exception {
	sendCommand("w32tm", "/config", "/update", "/manualpeerlist:" + ntpServerName, "/syncfromflags:manual");
	sendCommand("w32tm", "/resync");
	if (!enableAutoSync) {
		sendCommand("w32tm", "/config", "/update", "/syncfromflags:domhier");
	}
}
public static void sendCommand(String... command) throws Exception {
	ProcessBuilder pb = new ProcessBuilder(command);
	Process process = pb.start();
	process.waitFor();
}

iDとEdyとコンビニ

某コンビニにはiDとEdyを両方扱える読み取り機が置いてある。iDで買い物をする場合は店員に「iDでお願いします」と言い、読み取り機に携帯電話を置くことになる。ところがiDとEdyの発音が似ているためか店員がEdy支払いの操作をしてしまうことがよくある。恐らくどちらかわからなかったときにはメジャーなEdyを選択しているのだろう。もしくはiDの存在を忘れていたために聞き間違えた?

改善案

・読み取り機を別々にする
・ローソンのように客にタッチパネルで選択させる
・私がわかりやすく発音する

高専カンファレンス アンケート

http://kosen-con.cms.am/?2008WinterTokyo

<0>あなたが考える高専カンファレンスのよさはなんですか?

みんなとすぐ仲良くなれる。

<1>今回の高専カンファレンスの反省点とその解決策

ustに流すために音量を抑えてたせいでマイク音量が小さくて聞こえづらいことがあった。ustの音声の取りかたを工夫するといいと思う。

<2>今後の高専カンファレンスの方向性(大人数での開催or少人数での開催、IT系偏重問題、地方開催など)について

東京で100人以上の大人数でやる場合は2次会を何グループかに分けるしかないと思う。
東京では高専カンファレンスin中野 in秋葉原など、各地域で同時開催すると人数を分散させることができ、ご近所付き合い的なつながりも生まれるので良いかもしれない。会場設定がすごく面倒そうだけれど。

IT系偏重についてはネットで参加者を募っている限りは宿命的な問題。積極的にIT系以外の人にスピーカーを頼むと良いかもしれない。

地方開催では人が集まりにくいという話だったけれど、地元の現役高専生や教官を巻き込んでしまえばなんとかなるかもしれない。地方の新聞に載せてもらうとかもできそう。

高専に興味がある中学生などの参加も面白い。
高専祭の1イベントとして開催するのもいいかも(ビアバッシュは無理だけどね)。